美術イベント

Arte

数千年の歴史と文化

個性豊かな20の州と彩りあふれる「食」

歴史的に、大小さまざまな都市国家が競い合い切磋琢磨して個性豊かな文化を生み出してきました。

ミラノを拠点に最先端のアート、建築、デザインを発信し続ける北イタリア。現代のトップデザイナーから未来を担う若手アーティストまで、世界のアート界の“今”を体験できる美術イベントをお見逃しなく!

ヴェネツィア・ビエンナーレ国際美術展

Biennale Arte
Venezia
5~11月
「ヴェネツィア・ビエンナーレ」の呼称で知られる国際美術展覧会は、二年に一度、奇数年にヴェネツィアの街で開かれます。1895年から続く現代美術の国際博覧会で、世界のアーティストが国の代表 として参加し、賞を競うことから、別名『美術のオリンピック』とも呼ばれています。開催時には、水の都ヴェネツィアの街中がアートで彩られます。

ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展

Biennale Architettura
Venezia
5~11月
美術のみならず、映画、音楽、演劇などの部門でも知られるヴェネツィア・ビエンナーレ。
ビエンナーレとは「二年ごと」の意味で、国際美術展が奇数年に開かれるのに対し、偶数年には建築をテーマとしたヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展覧会が開催されます。美術部門同様、世界の建築界をリードする建築家達が提案する未来図も見逃せません。

ミラノサローネ国際家具見本市

Salone Internazionale del Mobile
Milano
4月
「ミラノサローネ」の通称で知られるインテリア・家具の世界的な見本市は、毎年4月にミラノで開催されています。もとは家具の専門業者のための見本市でしたが、近年では空間アーティスト、建築やグラフィックなど様々な分野のクリエーターも参加するようになってきました。
ファッションのミラノ・コレクションと並ぶ大規模な国際イベントです。

ミラノ・トリエンナーレ

Triennale di Milano
Milano
通年
3年に一度開かれる、建築、デコレーション・ビジュアルアート、デザイン、ファッション、メディアアート、都市計画などをテーマとした国際博覧会「ミラノ・トリエンナーレ」。
1923年にモンツァで始まった装飾芸術のビエンナーレが原点ですが、1933年から会場をミラノに移し、世界規模の博覧会として発展を遂げてきました。

ピエモンテ・シェア・フェスティバル

Share Festival
Torino
Torino5~6月
毎年秋に北イタリアのトリノの街で開催されているピエモンテ・シェア・フェスティバルは、コンテンポラリー・アート&カルチャーの祭典として知られています。
既存のアートの概念を飛び越え、インターネットからニュー・メディアまで、最新のデジタル・カルチャーにも焦点を当てている斬新なフェスティバルでもあります。

現代アート陶芸国際コンクール

Concorso Internazionale della Ceramica dʼArte Contemporanea
Faenza
6~11月
ボローニャ近郊にある陶器の街ファエンツァで、1938年から開かれていた陶芸コンクールは、63年以降国際コンクールに発展を遂げ、89年からは国際ビエンナーレとして定着しました。
世界各国の陶芸家を発掘してきたこの国際コンクールでは、日本人陶芸家も過去にグランプリを獲得しています。