大学・大学院
大学・大学院
単科コース(聴講) 留学手続きの流れ
Step01
情報収集(出発2年~1年前)
Study in Italy(本ウェブサイト)などで情報収集をする。
イタリア文化会館で行われるイタリア外務・国際協力省主催「イタリア留学フェア」や、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)などが実施する留学イベントに参加する。留学カレンダーもご参照ください。また、イタリア留学ガイドを参照。
イタリア語の準備・勉強をする。
Step02
学校の選択(1年~6か月前)
学校の特色、場所、登録を希望する講義、開講期間、環境、費用などを考えて留学先を選択する。
手続きにパスポートが必要になるので、必ず取得しておく。
Step03
留学希望先の大学で単科コースの登録時期・方法などの詳細情報を入手する
大学によって登録時期や方法などが異なるので注意する。
単科コースは「通年・前期」登録と「後期」登録の手続き時期が異なるので注意する。
Step04
留学望先の大学で単科コースの登録手続きを完了させる
2019-2020年度より、大学単科コースへの留学はイタリア文化会館を通さずにご本人が直接大学とやりとりして手続きを行うことになりました。
大学が指定した方法で登録期間内に手続きを完了させる。必要書類があれば、準備して期限内に提出する。
Step05
ビザの取得と渡航準備を行う
登録が完了したら、登録先の大学から「登録証明書certificato di iscrizione」を発行してもらい、「就学ビザ」をイタリア大使館(在大阪イタリア総領事館)で申請する(連絡先は下記ビザ情報を参照)。
「就学ビザ」取得の際に、指定の留学生保険のタイプがあるので注意。
航空券の手配をする。
Step06
入学手続きを行う(出発後イタリアで)
大学単科コースへの留学の場合は入学試験が行われない。大学の窓口へ必要書類を提出し、入学手続きを完了させる
イタリア留学生活の始まり
出願書類について
留学希望先の教育機関で確認して下さい。
イタリアの各教育機関への留学手続きに関する問い合わせ
イタリア文化会館では、イタリアの大学、音楽院、美術学院、各種教育機関への留学・出願手続きに関する問い合わせ(有料)を受け付けています。ただし、問い合わせの方法は郵送のみで、電話やemailでの質問は受け付けていません。問い合わせの際には、「留学の質問申込み用紙(ZIP圧縮ファイル 9.52KB)」をダウンロードしてください。
下記の3点を同封し、イタリア文化会館まで郵送してください。
(下記3点が同封されていない場合は回答できないこともありますので注意してください)。
【質問申込み送付先】
〒102-0074 東京都千代田区九段南2-1-30 イタリア文化会館 「私費留学担当」
※封筒の表に「私費留学についての質問」と明記すること。
ビザ申請について
ビザ申請の際、ご自分の住所によって管轄のイタリア政府機関が異なります。愛知県と静岡県を境に、東日本の場合は東京のイタリア大使館領事部、西日本の場合は大阪のイタリア総領事館にお問い合わせください。
【イタリア大使館領事部】
〒108-8302 東京都港区三田2-5-4
Tel:03-3453-5291 Web:www.ambtokyo.esteri.it
【イタリア総領事館】
〒530-0005 大阪市北区中ノ島2-3-18 中之島フェスティバルタワー17F
Tel:06-4706-5820 Web:www.consosaka.esteri.it